腰痛
人類が二足歩行を始めてから、腰痛とは切っても切れない関係が続いています。
痛みが出るのが普通であり、人間の骨格自体が二足歩行に向いていないのです。
そうは行っても痛みと上手に付き合っていかなくてはいけません。
加齢と共に痛みがひどくなると思われがちですが、実は10代から痛みが出る人もいます。
多くは運動のしすぎが原因なのですが、全年齢に渡って出てくるのが特徴でありそれぞれの世代で施術方法も変わってきます。
また整形外科など病院で診てもらうと、「腰痛は痩せないと良くならないよ!」と言われることもあります。
しかし、それは「本当にそうでしょうか?」
当院に来院する腰痛患者様にも、とても痩せている人が「腰痛が良くならない」と行ってご来院くださる方もいらっしゃいます。
確かに体重が少なければ腰の関節にかかる負担は少なくなり、痛みに直接影響があるかもしれません。
しかし、腰痛の大きな原因は体重ではなく、「身体のバランス」であると当院は考えます!
当院では、腰痛を「年だからしょうがないよ!」「痩せなきゃ良くらないよ!」など治らない言い訳をひたすら並べるような発言、対応は致しません。
お客様のお身体のバランスをしっかり見た上で、なぜ腰痛が起こっているのか!?
当院設置の鏡を使用し、客観的に患者様に目で見て原因を確認して頂き、どこがいけないのかをしっかり説明した後、施術で矯正していきます。
そうすることで腰痛は、当院で痛みをほとんど和らげることができます。
実際に腰痛が解消された患者様からのお喜びのインタビュー
マラソン大会前の腰痛が改善!無事に完走することができました!
C.Aさま/50代女性/販売員/名古屋市
※施術効果には個人差があります。
腰・首・肩がとても楽になりました!
N.Iさま/40代女性/看護師/名古屋市
※施術効果には個人差があります。
ほとんど動けない腰痛が良くなり、痛める前より調子が良くなりました!
S.Mさま/34才男性/会社員/尾張旭市
慢性化しやすい痛みを断ち切ります
腰痛は何かの拍子に現れます。
最近は痛みも無くて調子がいいと思っていても、ちょっとしたきっかけで痛みが現れることが多いのです。
これはすでに慢性化していると言っても良いでしょう。
慢性化してしまうと痛みをその場限りで緩和してもまたちょっとしたことで痛みが出てきます。
そうならないためにも2週間~1か月に一度の間隔で当院で、定期的なお身体のメンテナンスをすると慢性化した腰痛の予防になります。
定期的なメンテナンスで身体のバランスを整えます
腰痛の完治はありません!
しかし、定期的に骨盤の歪みを矯正(調整)することで、痛みを和らげることは出来ます。
定期的なメンテナンスは、MTS療法による腰痛特殊専門手技にて骨盤や首をソフトに正しく調整することでバランスを整えられますので、当院にお任せください。
当院通院中の腰痛患者様の施術前後の変化動画
驚くほど改善!「施術前」と「施術後」の腰の動きの変化の動画!
腰痛の種類
腰部脊柱管狭窄症
※日本大学医学部付属練馬光が丘病院整形外科 大幸俊三教授「腰痛の施術」より
老化などにより、重力の影響で骨に負担がかかり、その骨の変形によって背骨の中の神経が入る管である脊柱管(せきちゅうかん)に狭窄(狭くなる)が起こり、腰から出ている神経がしめつけられ起こる疾患です。
狭窄の原因は、先天性要因(生まれつきの意味)と後天性要因(生まれた後で起こったもの)に分けられます。
先天性(生まれつき)の要因としては、脊柱管(背骨の中の管で神経が入っている)の形が、trefoil(三ツ葉)型のような形をしていたり、後方の関節の形が変形しやすい等の理由で起こります。
後天性(生まれた後)の要因としては、腰椎(こしぼね)の変形で、椎間板が盛り上がって変形したり、後方の関節が厚くなるような変形を起こしたり、骨棘(ほねのトゲ様の状態)形成、黄色靱帯(下図参照)のたくれこみ、腰椎(腰骨)の形が変わり、すべり症が合わさって狭窄の要因となります。
※広島大学病院にある脊椎・脊髄外科の外科診療准教授である田中信弘氏のコラムより抜粋
主な症状は、腰を後ろに反った姿勢で動きの制限がかかったり、痛みやしびれなどが起きます。
間欠性跛行(かんけつせいはこう)と言って、歩行中に足の痛み、しびれにより歩行を一旦止めると再び歩ける状態を言います。
尿失禁(おしっこを漏らす)、排尿困難などの排尿障害(おしっこが出ずらい)、性機能不全の他、腰痛、足の痛み、足が冷たくなるなどがあります。
じっとしていると何も症状がないとか、軽い足の痛みや冷感などの症状しかないことも特徴です。
また腰椎の前弯(ぜんわん)が強まる姿勢(腰を反らせる姿勢など)で強くなる間欠性跛行や腰を反らせる姿勢で足に痛みや冷感が出ます。
検査ではケンプ(Kemp)テストが陽性(腰を斜め後ろに反らせることで足に痛みなどが出る)が診断の足掛かりとなります。
画像診断検査でのCT検査やMRI検査で脊柱管内(背骨の中)の狭窄(狭くなる)が見られます。
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアとは端的に説明すると、椎間板という骨と骨をつなぐクッション作用になる軟骨が後外側に飛び出ることで、腰の神経を圧迫する状態を言います。
発症しやすい年齢は、20歳~40歳代に多いと言われます。
また起こりやすい部位としては以下の部位です。
- 「第4腰神経」で、腰の4番目の骨と腰の5番目の骨の間から出ています。
- 「第5腰神経」で、腰の5番目の骨と仙骨(せんこつ)1番の骨の間から出ています。
発症初期動作としては、重い荷物を持ち上げたりなどで、急に身体を動かせないほどの腰痛が発生したなどの症状があります。
2~3日安静にしていると痛みは少なくなるのですが、代わって圧迫を受けている神経の支配領域に一致した「足の痛み」や「しびれ」が出ます。
圧迫を受ける神経の支配の領域は、以下の画像となります。
腰椎椎間板ヘルニアの検査は、SLRテスト(ラセーグテスト)、大腿神経伸展テストなどが参考になります。
病院を受診した場合は、病態を画像診断するためCT検査、MRI検査、脊髄造影(せきずいぞうえい)検査なども実施します。
腰痛症
腫瘍(できもの等)、炎症などの器質的病変(損傷を受けた結果、不具合が起こっている状態)や腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症など神経症状を伴う疾患を除いた腰痛を主な症状とする病態の総称で呼ばれています。
要は、脊柱管狭窄症など主要な腰痛病名に当てはまらない腰痛が発生している時は、全てこの病名がつけられます。
腰痛は、椎間板、筋肉、靱帯の付着部など、それぞれの場所に原因があるはずですが、明らかな原因がわからないことがあるのです。
脊椎(腰椎)分離症
※日本大学医学部付属練馬光が丘病院整形外科 大幸俊三教授「腰痛の施術」より
腰椎という腰骨の中の椎弓(ついきゅう)という場所が真っ二つに離れている(分離)状態を言います。
この状態に脊椎(腰椎=腰骨)前方部分が身体の前へ「すべって」移動しているのを【分離すべり症】と言います。
脊椎(腰椎)分離症が良く起こる場所は、第5腰椎(5番目の腰骨)です。
グリーンランドのエスキモーに多くあらわれる症状で、人種の差を重要視し、先天的要因(生まれつきの意味)によるものであるという説があります。
また小児から思春期の男の子、特に柔道や重量挙げ、野球のピッチャーなどのスポーツを行う人にも多く発症します。
これは、繰り返される反復動作によって、何度も椎弓(ついきゅう)に衝撃が加わり、骨と骨が分離して起こると考えられています。
しかし、人によっては知らない間に骨と骨がくっついて治っている症例もあるので、疲労骨折(※使いすぎで何度も同じ場所に負荷がかかり骨が折れる)という説もあります。
また成人で分離症がある人は、腰痛とはまったく関係がないと考える説も多いです。
脊椎(腰椎)分離症の症状としては、腰椎椎間板ヘルニアに似た症状(腰痛、足の痛みやしびれ)を起こします。
一般的な施術法(対処)としては、急性の腰痛症状(※ぎっくり腰のような腰痛)があらわれるので、スポーツ活動の制限、コルセットを着用します。
成人になってからも慢性的な腰痛が続き、腰骨の分離した部分から発症する神経の障害(痛みやしびれ)や脊椎(背骨)の不安定性が出て起きる腰痛と判断された場合は、腰椎(=腰骨)の分離した部分の固定術(手術)が実施されることもあります。
脊椎(腰椎)分離すべり症
椎骨(腰椎⇒「腰骨」)がその下にある椎骨(腰椎)⇒「腰骨」に対して前へ移動しているものです。(骨が前へすべっている状態)
基本的には、脊椎の一つの骨がまず分離した後にすべっていきます。
(※脊椎分離症が悪化して進行すると、すべり症になるイメージです!)
腰椎「腰骨」に多く、症状としては腰椎椎間板ヘルニアと同じです。※日本大学医学部付属練馬光が丘病院整形外科 大幸俊三教授「腰痛の施術」より
変形性脊椎(腰椎)症
腰痛の原因が、老化に伴う脊椎(腰椎)の退行変性(※老化の意味)で、骨の老化的な変形がレントゲン撮影などの所見から確認された時につけられる診断名です。
いくつかの腰骨で椎間板や骨と骨の間が異様に狭くなっているような所見が見られ、腰骨周辺に骨棘(骨のトゲ)が見られます。
お年寄りに見られる腰痛の多くがこの病名です。(※50才代以上の人)
このように上記以外にも様々な腰痛や足の痛み、しびれ、知覚異常などがある方もいらっしゃるかもしれませんが、もしお困りの方がおられましたら、是非お気軽にご相談ください!
当院での腰痛施術法
当院では、AKA施術(骨の調整)とMTS施術(神経の流れを調整)の施術を主体として、筋力テストや関節の可動域検査を駆使して、痛みの根本原因を見つけ出し、ソフトで安全な施術でアプローチします。
また施術後、腰痛やしびれが緩和されたとしても、日常生活の身体の使い方や立ち方、座り方などの悪習慣から腰痛やしびれが再発しやすい時があります。
そういった場合も施術した後、自宅に帰っても効果を維持しやすくなるようなストレッチ方法や筋力トレーニングなどの方法も丁寧にお伝えしています。
そうする事で、腰痛やしびれが再発しにくい状態を作っていけるよう、再発予防を重点的にレクチャーしています。
超音波施術
超音波は、超音波の振動エネルギーを熱変換し、身体の表層から深層まで温熱効果をいきわたらせ、腰痛を引き起こす周囲の筋肉や靭帯などの血流を状態し、痛みを改善することができます。
また非温熱効果として同時に、1秒間に何百万回もの振動エネルギーによるマイクロマッサージ効果によって硬くなり血流が滞った腰周りの筋肉や靭帯などを柔らかくする効果もあります。
超音波施術によって以下の効果が期待できます。
- 温熱効果で、身体の不純物を排泄するよう促し痛みを軽減する
- 筋肉や靭帯や腱などの硬さ(緊張)を緩和させる
- 血流を良くし循環を改善する
- 神経の伝達速度を速める
- 症状部位の代謝改善
腰痛を早期改善、再発させないエクセサイズ指導
当院では腰痛を軽減、もしくは再発しにくい身体を作るために、ホームエクセサイズとしてバランスボールの使用をお勧めしています。
施術の開始前に立位姿勢での骨盤の安定度を確認します。
腰痛がひどい場合は、必ずと言っていいほど骨盤が不安定な状態にあります。
骨盤は身体の土台であり、その土台がグラグラ状態の時は、腰周りの筋肉や靭帯の緊張が強くなり、左ないし右に偏ったバランスで身体を支えているため不安定になっています。
骨盤が安定しない理由の1つとして、腹筋(特に腸腰筋)と大腿部内転筋(ももの内側の筋肉)が、ほとんど使えていないことです!
腰痛が酷い人に多いのが、立位姿勢の時に全体的に荷重が外側にかかる傾向があり、身体のバランスを崩しています!
当院では、そういった外側の荷重になり、骨盤が不安定になった悪い状態から、バランスボールを使用することで腹筋(腸腰筋)、大腿部内転筋(内ももの筋肉)を自然と使いやすくなるようエクセサイズをアドバイスしています。
自宅で継続して行っていただくことで、施術後も良い状態をキープしやすくなります。
また簡単な腰痛であれば、痛くなった時に当院がアドバイスするバランスボールエクセサイズを実施するだけで、その場で腰痛がなくなるケースもございます。
当院での施術と自宅でのバランスボールエクセサイズにより、相乗効果で早期に腰痛を改善、再発しにくい身体の状態を一緒に作っていきます!
腰痛お客様への施術例
よくわかる!【うの整骨院】の紹介動画!
※健康保険施術は行っておりません。
初回ご予約の空き状況
11/19(火) 空き枠残り0名 | 11/20(水) 空き枠残り0名 | 11/21(木) 空き枠残り0名 | 11/22(金) 空き枠残り1名 | 11/23(土) 空き枠残り0名 |
---|---|---|---|---|
おかげ様で 満員御礼です! | おかげ様で 満員御礼です! | おかげ様で 満員御礼です! | 16:00~ | 祭日休診日 |
※当日ご都合が悪くなり、キャンセルの方もいらっしゃいますので、詳しくは当院までお電話かLINEでご相談ください!